top of page

「o3-mini」スマホでも無課金で使用可能。5時間に10回程度。

  • 執筆者の写真: digitalgeek
    digitalgeek
  • 2月15日
  • 読了時間: 2分

更新日:2月27日

無課金でも、ポケットに知性を


Chat GPTの推論モデル「o3-mini」がスマホのアプリで使用可能になった

OpenAIがリリースした最新推論モデル「o3-mini」が、スマホアプリ版ChatGPTでも無料で利用可能になっていました。チャット入力欄の「検索する」の横を確認してみると電球マークの「リースニング」ボタンが追加されており、こちらをタップしてからプロンプトを入力すれば、無課金で高度なAI推論機能がモバイルでも手軽に利用できる様になりました。



無課金だと、何回使える?


使用可能となれば、次に気になるのは1日や時間ごとの使用回数ですよね。そこで筆者自ら「o3-mini」の使用回数を検証してみました。


「o3-mini」を無課金版で使用回数テストしている様子

「o3-mini」を無課金版で使用回数テストしている様子

最初に「リースニング」にタップした後に「o3-mini」の使用回数テストと入力し、後は2回目〜といった具合に入力を繰り返す作業を行いました。1度目の入力でなんとGPT自身から無料回数の目安を教えてくれました。それによると5時間あたり約10回とのこと。実際に入力を繰り返していくと、ちょうど10回目に制限到達のメッセージが表示されました。次に使えるのも、おおよそ5時間後の為、GPTが最初に教えてくれた通りでしたね。

(リースニングマークが暗いのは検証中のスクショを忘れたため、終わった後に撮っております。悪しからず。)



無課金で5時間ごとに10回、多い?少ない?


Chat GPTの月額料金
Chat GPTの月額料金

無課金版だからしょうがないとはいえ、5時間ごとに10回は少ないですね...

ビジネスシーンや日常でも活用したい人は、有料版のプラスを検討してもいいかもしれませんね。ちなみに、プラスだと「o3-mini」が1日150回まで使えるようなります。

AI活用の新たなスタンダードとなり得る「o3-mini」は、まさに「ポケットの知性」としての地位を確立しつつあります。まだ、使ったことがない人は1度試してみてはいかがでしょうか?


Open AI公式HP

bottom of page